BLOG ブログ

2025.09.04

社員旅行に行ってきました!市川編

 

 

大屋根リングの下でパチリ。

 

先日の9月2日に社員旅行に行かせていただきました!

いつもの会社の雰囲気とは違ってみんな私服な感じで素敵でした!

営業森のカジュアル姿はレア!

違和感しかありません。笑

 

会長が万博に行き、大屋根リングや建築物の良さに、社員旅行でも!

ということで、来させて頂きました。貴重な機会をありがとうございます。

せっかくの会長は来られず。。

 

以前のブログでご紹介した通り一度家族で万博に来ている私ですが

子供連れということで大屋根リングを半周もしていなかったのでまた来たかったのです。

念願の万博!

1人盛り上がりすぎて始発の新幹線で予定を組んでいたらそれに間に合わない社員もちらほら。。

行きの社員旅行感を味わいたかったのですが、結局現地集合現地解散になりました。

皆様、振り回してごめんなさい。

9月は社員一人一人の目線で万博について、ブログで語っていきます。

いろんな目線での万博にしばしお付き合いください。

 

さて、平日の万博、大人だけでまわれる万博!

ということで一人前のめりに9時24分に万博inした私。

 

東ゲートのミャクミャク。素敵です。

とりあえずウーマンズパビリオンとフランス館に朝一で。

 

こちらは

【建築家・永山祐子氏が担当。ドバイ万博の日本館で使われた「組子」パーツを再利用した、サステナブルな設計が特徴です 】

とのことで、2022年まで開催されていたドバイ万博の日本館のパーツだそうで気になっていました。

また、内容としては、【カルティエがドバイ万博(2020)で初めて実施したパビリオンの日本版となり、今回さらにパワーアップして展開されています。】とのことで

3名の女性の人生を疑似体験する、というものでした。

 

生まれる国によって、親によって環境は変わりますが、それをどう感じてしっかり生きていくのか。。

そんなことを感じさせられる内容でした。

 

ウーマンズパビリオンは、使用された素材が2027年の横浜でのグリーン博(花博)で再利用される、植栽は都市近郊へ再植樹される予定。循環型デザインを実践しています】

とのことで解体後のことまで考えられている万博すごい。

 

そしてお昼ごはんでやっとみんな集合です。

大阪名物が集まるフードコートにて。

暑すぎて食欲ないです。。

その後集合写真。(TOPの写真)

わちゃわちゃしすぎてしっかり撮れませんでした。

それぞれ気になる建物があるのでこれにて自由解散です。

 

女性グループで飯田グループのパビリオンへ。

※当日予約を頑張る鈴木

この西陣織りの外観がとても気になっていました!

並んで入ります。

【世界最大級の西陣織建築 ―「サステナブル・メビウス」】

外装に使われているのは、1200年以上の歴史を持つ京都の伝統工芸「西陣織」を特殊加工したもの。メビウスの輪をモチーフにした複雑な三次元構造が印象的です。

その規模と形状によって、「世界最大の西陣織に包まれた建物」および「世界最大の扇型屋根」としてギネス世界記録™に認定されています 

 

 

とのこと。いやーすごい。

近くで見ましたが本当に西陣織でした!

どうやって建築しているのか、防水はどうしているのか、、

私には?だらけでした。

 

解体後はまだ決まっていないらしいですが、ぜひうちの外観に西陣織りを分けてほしいですね。

 

会長のおすすめの大阪ヘルスケアの螺旋階段も拝んで。

DNAの二重らせん構造がモチーフで、実は天井の柱を支えている柱の役割をしているものらしいです!

びっくり。

こちらはいろんな樹種を使って作っているそうで色味を合わせるのに苦労したそう、とスタッフさんが教えてくれました。

近くにいったらひのきの香りがしました!

ゲリラ的に上り下りできるみたいです。

 

そのあとはふらっと入れるものに入って万博を楽しみました。

念願の大屋根リングの上も一周できました。

いやー足が棒。

 

大満喫の社員旅行となりました。

少しでも仕事に活かせるようにがんばります!

 

続きましては社長の万博日記になります!

お楽しみに。

 

 

 

 

 

 

ブログ一覧に戻る